
🌏 国際フォーラム「南モンゴル自由・独立運動の歴史と展望」
10月9日(木)に開催される国際フォーラムのプログラムを公開しました。
当日は、南モンゴルの歴史や人権問題に加え、中国政府による言語・文化・宗教弾圧の現状を国際社会に訴えるとともに、民族自決権や文化保護に向けた国際的連携の提案も行われます。
1日を通してのご参加はもちろん、ご関心のある時間帯だけの参加も歓迎です。ぜひプログラムをご覧いただき、関心のあるセッションにご参加ください。
【開催概要】
- 日時:2025年10月9日(木)10:00〜17:00
- 場所:衆議院第一議員会館 B1F大会議室(オンライン併用)
- 登壇者:国内外の学者・人権活動家・政治家等
- 主催:国際フォーラム実行委員会
- 代表:オルホノド・ダイチン(南モンゴルクリルタイ常任副会長)
- 代表:ダルハド・ハスチョロ(世界モンゴル人連盟理事長) - 参加費:無料
- 事前申し込み:必要
- お問い合わせ・申込先(Email):info@southmongolia.org
プログラム
日時:2025年10月9日(木)10:00〜17:00
総司会:古川 フミエイツ(南モンゴルを応援する日本人の会会長)
・10:00〜10:30 開会挨拶&来賓紹介・挨拶
オルホノド・ダイチン(南モンゴルクリルタイ常任副会長)
石橋 林太郎(衆議院議員、南モンゴルを支援する議員連盟事務局長)
・10:30〜13:00 第一セッション 基調講演&証言発表
モデレーター:三浦 小太郎(評論家、アジア自由民主連帯協議会理事長)
登壇者:ショブチョード・テムチルト(南モンゴルクリルタイ会長)、
楊海英(静岡大学教授、文学博士)
宮脇淳子(公益財団法人東洋文庫研究員、学術博士)
ゴブロド・アルチャ(神戸大学非常勤講師、文学博士)
・13:00〜14:00 休憩
・14:00〜15:00 第二セッション 南モンゴルの歴史と現状、日本との関係
モデレーター:楊海英教授
登壇者:
上野宏史(元衆議院議員、南モンゴルを支援する議員連盟発起人・元事務局長)
ボヤント(桐蔭横浜大学非常勤講師、法学博士)
シンキラト(国立環境研究所 研究員 博士)
ウルゲン( 南モンゴルクリルタイ副会長、教育学博士)
・15:00〜16:00 第三セッション 人権・自由・独立運動の未来展望
モデレーター:ペマ・ギャルポ教授
登壇者:
長尾敬(元衆議院議員、日本チベット国会議員連盟元事務局長、日本ウイグル友好議員連盟元事務局長)
アリヤ・ツェワン・ギャルポ(ダライ・ラマ法王日本代表部事務所代表)
田中サウト(日本ウイグル協会副会長)
エンヘバト・トグチョグ(南モンゴル人権情報センター主任)
ダルハド・ハスチョロ(世界モンゴル人連盟理事長)
オルホノド・ダイチン(南モンゴルクリルタイ常任副会長)
・16:00〜16:15 休憩
・16:15〜16:45 国際社会に向けての提言討議
・16:45〜17:00 提言発表&閉会挨拶
提言発表:ゴブロド・アルチャ(南モンゴルクリルタイ幹事長)
閉会挨拶:ダルハド・ハスチョロ(世界モンゴル人連盟理事長)
